音声配信「Okachin Media」はここから!

【#29】デジタルデバイドにならないために

皆さん、こんばんは。

僕はよくITニュースを読むのですが、今日はこんな記事がありました。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/23/news118.html

簡単に要約するとタイトル通りなのですが、

『仮想通貨交換業のbitFlyer子会社で、ブロックチェーン関連事業を手掛けるbitFlyer Blockchainと住友商事は7月23日、ブロックチェーンを活用した賃貸住宅の契約プラットフォームを共同開発すると発表した。賃貸契約の完全電子化を目指す。』とのこと。

時代は変化していっているんですね。
今頃、基本的なスマホやPCの基本操作ができないと情報弱者となり、生きにくい時代になりました。逆に使いこなせば、ずいぶん便利な時代になったなと思います。

僕も広島市だけですが、子どもたちやその保護者に向けた活動をやっております。今年度は様々な学校や場所で、皆さんの要望に応えながら、活動していきたいなと思っているので、ぜひうちの学校で!とか私の地域の講座として来てほしいということであれば、広島市以外でも僕個人で相談には乗りますので、気軽に連絡してきてくださいね。

https://dmedia-hiroshima.com

さて今回のテーマですが、デジタルデバイドということで、「デジタルデバイド」とは何だと思う方も多いかもしれません。
IT用語辞典では次のような意味だそうです。

デジタルデバイドとは、コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなしたりできる人と、そうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差。個人や集団の間に生じる格差と、地域間や国家間で生じる格差がある。

最近、教員の方でもパソコンが使えなかったり、スマホもよくわからない人が多いですね。これは僕個人の視点なのですが、何回か講座の講師をさせていただく中で、いまいち用語を知らなかったり、無関心なのは教員の方だなって思います。
講座中、無関心で眠そうにしているのは子ども達の後ろにいる先生方で、子ども達は自分事として色々考えてくれるので、LINEやSNS全般の話をすると、真剣に考えてくれ、発表や議論もたくさんしてくれます。

さて、デジタルデバイドってなぜ起こるのでしょう。確かに用語の説明の中にあるように、貧富の差なども影響してくるのかなって思いますが、今頃は格安スマホを登場しましたし、SNS、動画視聴、調べものぐらいであれば、少しスペックが低くても対応は可能です。
ではなぜ。僕は教育の在り方かなって思います。

今までの学校教育はいわゆる正解主義で、いかに試験でいい点数を取るか、ある問いに対し、いかに早く正解を導きだせるのかが能力としてとらえられていたと思います。今では、アクティブラーニング、主体的・対話的で深い学びの言葉に代表されますが、答えのない問いに対し、いかに他人と議論し、bestではなく、両者にとってbetterな選択が取れるか重要になってきます。

僕はとにかく我が強いので、一度思ったことは行動したり、口に出さないと気が済まないタイプです。なので、よく気持ちとしてわからないこともあります。最近の子(とはいっても僕も十分最近の子に該当するかもしれませんが、)はかなり表面上落ち着いているみたいですね。一方、バカッターに代表されるSNSでの不適切なコンテンツの発信によって問題になっているのも事実です。

いじめと一緒で、大人たちの知らないところで、秘密でやっています。子ども達は知らないことがたくさんありますが、僕とか僕よりもSNSに詳しい方だと、例えば鍵アカで自分は大丈夫だと思っているアカウントも実はインターネットで発信している以上、リスクがあることはあまり理解していません。しかし、そういうことは学校で学ばず、学校内スマホ禁止の校則だけ守らせているという状態なのが、今の教育現場です。

ある意味、そういう大人の身勝手な禁止によって、中途半端にスマホ社会に投げ出されたのが今の子ども達であり、若者です。
その子ども達が何かやらかすと、自己責任を押し付けている社会であるのも事実です。確かに悪い部分はあるのでしょう。しかし、きちんと知る機会もなく、このように社会に投げ出されるのはあまりにも理不尽です。僕はネット・ゲーム依存の方の話を聞いたり、僕自身もかつてゲーマだったこともあり、子ども達の心理がよくわかります。でも保護者もスマホを買ったはいいが、ゲームもするけど、きちんとルールを守ったり、有意義に使ってほしいという気持ちがあるのも知っています。

なので、僕はなるべくこういう状況をどうにかしたいので、親子スマホ教室だったり、学校現場に足を運んで、「一緒に」この問題について議論を通して、学んでほしいなという気持ちがあります。

学校教育が終われば安定していた昔と違って、今は普段の生活を送りながら、コツコツと日々、アップデート、学び続けていく力がないと、しんどい時代となりました。その中で、デジタルデバイドにならないためにも、まずは僕と話すだけでも構いません。ネットで調べものをするところからでも構いません。学び続けていく姿勢を大切にしていきましょう。

僕もそのことであれば、応援なり、交通費と寝る場所さえ確保していただければ、足を運んだりしようと思っていますので、よろしくお願いいたします。

https://www.apple.com/jp/ipad/

メモとか電子書籍、時代が変化していく中で、情報を効率よくまとめていくのに、ipadが欲しいんですよね…(なんとか買えました!)。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-YAMAHA-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC-3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-AG03/dp/B07SSS8T7K/ref=lp_2130070051_1_4?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1563892097&sr=1-4&th=1

今、ゆるまなをやっているんですが、将来的に個人でインターネットラジオ番組をちょっとかっこよくやってみたいんですよね(笑)
ラジオ番組を制作していた名残というか、教育も大事ですが、なるべく皆さんの役に立つために、クオリティの良いものを生み出していきたいというか。

https://twitter.com/yurumanaradio

👇新しくブログ始めました!

https://www.okachinmedia.com

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次