メディアカウンセリング(教育)– category –
-
メディアカウンセリング(教育)
【Zoom講座】ラジオ型動画の編集の裏側を解説してみた。
動画編集やってみたいけど、何から勉強したらいいのかよくわからない… 簡単な動画や音声編集できる技術を身につけたい そんな声をよく聞きます。 そこでこの記事ではそんな動画や音声編集に興味のある方に向けて、今まで300本以上、動画・音声編集を担当し... -
メディアカウンセリング(教育)
アイデアの「しずく」が集まる日常を作る方法
皆さん、こんばんは。メディアカウンセラーのおかちんです。 最近、作業効率をさらに向上させるためにキーボード設定をカスタマイズしました。 軽いタッチだけで反応する新感覚の入力方法に、快適な執筆環境を満喫しています。 さて、この記事では、写真や... -
メディアカウンセリング(教育)
【これからSNSを始めていきたい人必見!】『共感SNS(ゆうこす)』とは?
「これからの時代、SNSを使いこなせた方がいい」 こんなことがよく言われていますし、僕も同感です。 とはいえ、 ・SNSって怖いイメージ・何をどうやって発信すればいいの?・なかなか長く続かない… という方も多いと思います。 そこでこの記事では、これ... -
メディアカウンセリング(教育)
新生活が不安や悩みでいっぱいのあなたへ〈心を楽にするヒント〉
新生活が不安や悩みでいっぱいのあなたに送る〈心を楽にするヒント〉。心理学を専門とするメディアカウンセラーの僕が普段実践していることなど紹介します。 -
メディアカウンセリング(教育)
メディアカウンセラーが教える!自分に自信をつけるための方法
最近こういった話がありました。 自分に自信が持てないんです。 なんで、おかちんは色々チャレンジできるんですか? こんなことをよく言われますが、僕も自分に自信が持てない1人です。 とはいえ、 ・どうやって自分に自信をつければいいの?・ネガティブ... -
メディアカウンセリング(教育)
親子の会話が変わる!心理学『PAC』でコミュニケーションを科学する
「子どもとの会話がいつも噛み合わない……」 「教室で、生徒とのコミュニケーションが難しいと感じる……」 こんな悩みを抱えていませんか? この記事では、心理学の「PAC理論」を使って、親子や教員と生徒の間で起こるコミュニケーションのズレを科学的に解... -
メディアカウンセリング(教育)
発信する怖さを乗り越える:SNS時代の新しい発信力の育て方【#9】
「発信するのが怖い、でもやらないと取り残されそう……」 「SNSやメディアで自分をどう表現すればいいんだろう?」 こんな悩みを抱えたことはありませんか? この記事では、私自身の体験談を交えながら、発信の怖さを乗り越え、SNS時代に必要な新しい発信力... -
メディアカウンセリング(教育)
デジタル時代を生き抜くために考える、メディアと教育の新しいカタチ
どうも、おかちんです! 今日は「必死に準備して行ったのに、日曜日で会社が休みだった」というような、肩透かしをくらった気分の日です。 普段はのんびり構えている方ですが、たまにはこういうこともありますよね。 そんなときは、近くのカフェに入ってリ... -
メディアカウンセリング(教育)
被災地で気づいた「メディアの役割」〜子どもたちの声に寄り添うという選択〜
今日は、私自身がメディアに関わる中で経験した災害報道の現場での葛藤、そして学んだことについてお話しします 読んだ感想やコメントをぜひお寄せください。 誰かの心に寄り添うヒントになれば嬉しいです。 2014年広島土砂災害〜情報を届けたい一心で動い...