-
【#49】アウトプットできる場所作り
仕事をしていると、周りが見えなくなって、つい何をしたいか見えなくなりますが、ここ数日は考える時間があって、思考が少しずつ整理されています。そこで考えていたのは、アウトプットできる場所を作るそれぞれ学んでいる分野が違うので、だれかの専門分... -
【#48】70歳を過ぎても学び続けるためには?
こんばんは。メディアカウンセラーのおかちんです。2020年も3日が経ちましたが、元日に立てた目標は続けられていますか?ちょうど今日が3日目ということで、この記事をみている皆さんには3日坊主にならないよう、今日の記事を読んでいただければと思います... -
【#47】2020年スタート(プレゼントあり🎁)
新年あけましておめでとうございます。1月2日の夜です。今日の写真は、1月1日に山口県下松市において、撮影した初日の出。実は私、毎年初の日の出を見に行っているのですが、なぜかいつも雲に覆われて、ここ数年きちんと元日の初日の出を見たことがなかっ... -
やりたいことが多すぎて困る話
「学びたいことがたくさんあるけど、どれから始めればいいの?」 「忙しい中でスキルアップって本当にできるの?」 この記事では、私が「今、気になっている学びたいこと」をリストアップしました! プログラミングやデザイン、心理学など、スキルを磨くた... -
【#45】成長が見られる幸せ
教育はすぐに結果の見えないもの数年前、まだ右も左もわからない時、その当時関わっていた子が大学合格したということがわかり、つい嬉しくなってしまいました。https://twitter.com/okachin0123/status/1193123453823356930?s=21教育関係はSNSが厳しいの... -
【#43】知ってほしい子どもの実情。
相対的貧困とは?今朝、ニュースを見ていたらこんな記事がありました。https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201911/CK2019110602000136.htmlNPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が低所得のひとり親家庭(児童扶養手当の全額支給対象者... -
【#42】見えない僕のサポーター
人肌が恋しくなる季節。こんな時は不安にもなるし、誰かに相談したくもなる。しかし、人っていうのはなかなか自分の悩みを打ち明けられないもので、今思えば大したことはないはずなのに、生きているのも辛くなるような、この世界には味方がどこにもいない... -
子どもの幸せは家庭から!夫婦で心がける毎日のヒント
「子どもが家庭で笑顔を見せなくなった…」 「夫婦喧嘩が子どもにどんな影響を与えているのだろう?」 そんな不安や疑問を抱えたことはありませんか? この記事では、心理的虐待の現状や、家庭環境が子どもに与える影響について解説します。 さらに、今日か... -
【#40】ゲームのある人生
ゲームの思い出🎮僕がプレステをやり始めたのは確か小学1年生の頃だと思います。母親の弟さんからゆずってもらって、始めにやったのは「鉄拳3」だった。ストーリーモードみたいなので、毎回おじさんに負けていました。※この人です。我が家のルールでは、ゲ... -
新しい時代を創る:イノベーターに必要な7つの力
「どうしたら新しいアイデアを生み出せるの?」 「イノベーションを起こすためには何が必要?」 この記事では、時代を切り拓くイノベーターに欠かせない7つの力についてお話しします。 マネジメントの父と呼ばれるドラッガーの教えをもとに、実際の場面で...